まきりな
まきりな
  • 952
  • 15 326 989
『雑談』バリアングル液晶の良さを考えてみた
エンタメですので間違いなく宜しくお願いしますw
動画で録音しているマイク / マランツプロ
amzn.to/3xHshQx
『FOLLOW』
Twitter
makirina100
instagram
makirina100
『音楽』
Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
Переглядів: 8 115

Відео

Pentax 17 令和6年に 新型フィルムカメラです。
Переглядів 13 тис.14 годин тому
いきなり令和4年と間違えてますが(笑) またまた楽しい流れが出来そうですね~ 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
Nikon Z6Ⅲ なかなか厳しいですね~
Переглядів 21 тис.16 годин тому
さらっと聞き流してくださいw 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
『雑談』着地点はどこか(笑) カメラ機材話からの・・・
Переглядів 7 тис.День тому
お暇な方、どこに着地するかお付き合いくださいw 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
コンデジを愛でる LUMIX CCDセンサーの名機 DMC-LX3
Переглядів 11 тис.День тому
気付いたら30分動画になってたので悪しからずw お暇つぶしかラジオ感覚でご覧ください。 ※本命の話へジャンプはこちら 14:09 紹介したコンデジ LUMIX DMC LX3 amzn.to/3VCYTcx 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/ #LX3 #lumix
『雑談』そろそろ画質全振り写真機が欲しいですね~
Переглядів 10 тис.14 днів тому
古いコンデジを推す人が増えてきて楽しくなってきましたね~ そういう動画ですw 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
炎上はほどほどに〜 きっと良いカメラですから
Переглядів 11 тис.28 днів тому
すぐ消すかもしれませんので~ 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/ #LumixS9
LumiX S9 出ましたね~ SIGMA fp 愛用者が注目してるポイント
Переглядів 15 тис.28 днів тому
少し間空きましたがS9について喋ってみました。 機材話は楽しいですね~(笑) 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
【旅の記録 後編】北陸 出会い Nikon Zf / Nokton 50mm F1.5 JPEG
Переглядів 7 тис.Місяць тому
北陸旅の記録&作例動画後編になります。 金沢城跡→兼六園→山中温泉に向かうのですが、 カメラや写真の繋がりで知り合った地元の方とお会いすることが 出来ましたのでその様子も入っています。 少し長いので、終わった後の機材雑談まで飛ぶ方はこちらをどうぞ。 機材雑談へジャンプ 15:22 紹介させて頂いたTomooIchigamiさんのチャンネル www.youtube.com/@UCyC7nvmqI5wSkwJGY-QmDnA その他まとめページ 15scope.jp/link.html 動画で紹介した漆塗りの中嶋氏 のサイト takehitowoodworks.com/ 2011年 第67回 現代美術展 工芸一般部門 最高賞 2013年 第14回 日本伝統工芸木竹展 工芸会賞 2013年 第54回 石川の伝統工芸展 北國新聞社社長賞 2013年 第60回日本伝統工芸展 総裁賞(最高賞)受...
構図は頭で考えるのではなく感じたままでいい
Переглядів 6 тис.Місяць тому
最近SNSでよく見かけるワードを私なりに個人の感想で喋ってみました。 昔から言ってる事は一緒ですけどねww これも目的があって人それぞれですので参考程度に(笑) 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
【旅の記録 前編】北陸 金沢 Nikon Zf / Nokton 50mm F1.5 JPEG
Переглядів 6 тис.Місяць тому
実は・・Zfの動画は手振れ補正入れてないんです(^^♪ 旅動画ですが機材の作例として見てもらえたらと思ってます。 今回はZfにマニュアルレンズをAF化して遊んできました。 なかなかいいセットに感動しながら撮ってました(^^♪ まずは前編です! 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
『雑談』フジがライカを目指すってよ 日本製品には付加価値が必要
Переглядів 17 тис.Місяць тому
流行に乗っかってフジフィルムのカメラ部門での今後について 話している内容が興味深かったのでお喋りしました。 いい流れになってくれるといいですね~(^^♪ 動画で紹介した漆塗りの作家様 のページ takehitowoodworks.com/ 2011年 第67回 現代美術展 工芸一般部門 最高賞 2013年 第14回 日本伝統工芸木竹展 工芸会賞 2013年 第54回 石川の伝統工芸展 北國新聞社社長賞 2013年 第60回日本伝統工芸展 総裁賞(最高賞)受賞 2014年 第70回 記念現代美術展 北國賞 2014年 第55回 石川の伝統工芸展 特待出品 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音...
GWで使った機材話 と 『雑談』写真家とインフルエンサー
Переглядів 10 тис.Місяць тому
前半少しVlogで残りはお喋り動画です。 最近ハマっているレンズの作例と今回の雑談は、情報は選別する必要がある という話。ネットリテラシーってやつでしょうかw ①いつものVlogと作例  0:00 ②機材話と作例 1:17 ③偏った情報ってあるよね  7:30 ④インフルエンサーの撮影技術って? 16:20 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
SIGMA fp / Nokton 50mm F1.5 & X-T5 野鳥
Переглядів 4,2 тис.Місяць тому
ノクトンレンズをfpで使うと素敵な写真になります(^^♪ そんな朝一のスナップ作例をご覧ください。 SIGMA fp amzn.to/3Qxqs43 Nokton 50mm F1.5 amzn.to/3WpJMUI SIGMA 100-400 Xマウント amzn.to/3Qu8eAo 野鳥カメラ X-T5 amzn.to/3wpqbtd 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
名機 DP1 Merrill / Leica X-E 朝焼けスナップ 撮り比べ
Переглядів 3,5 тис.Місяць тому
朝焼けが早くなって大変な季節になってきました(笑) 今回はフォビオン機とライカ設計のXシリーズのコンデジ撮り比べを してきました。広角で色彩良く撮るならアクションカムとかスマホも いい感じに撮れますよね~ DP1 Merrill amzn.to/4drsHQs Leica X-E Typ102 amzn.to/4dARW2S 動画で録音しているマイク / マランツプロ amzn.to/3xHshQx 『FOLLOW』 Twitter makirina100 instagram makirina100 『音楽』 Epidemic Sound:www.epidemicsound.com/
『RICOH GXR』Leica Mマウント の 超カッコいいカメラ
Переглядів 8 тис.Місяць тому
『RICOH GXR』Leica Mマウント の 超カッコいいカメラ
映えは危険だと思う「写真は保守的でいい」老文さんライブより引用・・・
Переглядів 7 тис.Місяць тому
映えは危険だと思う「写真は保守的でいい」老文さんライブより引用・・・
皆さんに質問! 撮る写真 と 飾る写真
Переглядів 4,8 тис.Місяць тому
皆さんに質問! 撮る写真 と 飾る写真
Nikkor , Nokton , Summicron 動画でオールドレンズ撮り比べてみた
Переглядів 6 тис.Місяць тому
Nikkor , Nokton , Summicron 動画でオールドレンズ撮り比べてみた
Nikon Zf に合わせる本気レンズ 届いた X-T5 と fp と Leica にも付けてみた。
Переглядів 10 тис.2 місяці тому
Nikon Zf に合わせる本気レンズ 届いた X-T5 と fp と Leica にも付けてみた。
Nikon Zf 私のハイブリッドな使い方 おすすめ
Переглядів 11 тис.2 місяці тому
Nikon Zf 私のハイブリッドな使い方 おすすめ
Nikon Zf と Fuji X-T5 ファインダーの中身を比較
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
Nikon Zf と Fuji X-T5 ファインダーの中身を比較
フォビオンの名機 DP1 Merrill どこにでもある朝の絶景
Переглядів 6 тис.2 місяці тому
フォビオンの名機 DP1 Merrill どこにでもある朝の絶景
これが最高の写真機でしょう!「KG+」京都で 期限切れフィルム撮影
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
これが最高の写真機でしょう!「KG 」京都で 期限切れフィルム撮影
『雑談』PENTAXの古いデジカメ と フィルムカメラ
Переглядів 10 тис.2 місяці тому
『雑談』PENTAXの古いデジカメ と フィルムカメラ
『雑談』スナップ写真のコツ は口に出して言う。
Переглядів 6 тис.2 місяці тому
『雑談』スナップ写真のコツ は口に出して言う。
『雑談』スナップ写真 私にとっては最高の暇つぶし
Переглядів 11 тис.2 місяці тому
『雑談』スナップ写真 私にとっては最高の暇つぶし
Nikkor Z 28-400mm 新型中級機ボディ Z6Ⅲ の前兆
Переглядів 9 тис.2 місяці тому
Nikkor Z 28-400mm 新型中級機ボディ Z6Ⅲ の前兆
X-T5 で風景撮ってみた dp1 Merrill と 比較 4K視聴おすすめ
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
X-T5 で風景撮ってみた dp1 Merrill と 比較 4K視聴おすすめ
国産レンジファインダー機を望む
Переглядів 7 тис.3 місяці тому
国産レンジファインダー機を望む

КОМЕНТАРІ

  • @user-sv4tm3vh5v
    @user-sv4tm3vh5v 15 годин тому

    このボディを使って望遠レンズ60mmF5.6(35mm換算90mm)を派生機を出して欲しい。ゾンフォーカスでその名称はPENTAX17Tで!広角レンズは17Wで😊

  • @yukit3101
    @yukit3101 18 годин тому

    Fマウントのレンズで比べると面白いですよ明らかにZシリーズとFレンズの組み合わせの方が画質は良いです、このレンズこんなに良かったっけと驚きますよ某プロカメラマンの方も同じ意見でした。

  • @yukit3101
    @yukit3101 21 годину тому

    当時は高感度番長でしたけどね今じゃね・・・

  • @user-dr1pz1vu9x
    @user-dr1pz1vu9x День тому

    動画で一番割高になっていたのはむしろ一眼レフ時代末期ですよ 動画で60P撮影できる処理能力があるのに、スチルではミラー駆動がボトルネックになるので10コマ/sもないカメラが多かった スチルには完全にオーバースペック Z6Ⅲはスチルでも120コマ/sで撮影できるので 動画でもスチルでも処理能力を使い切ったカメラです なので動画をしょぼくするのは、出来るのに能力を封印するだけであり、値段もほとんど安くはならないでしょうね 僕は一眼レフ時代は動画無くして安くしろと熱望してましたが 近年のミラーレスにはそういう不満は皆無です

  • @yukit3101
    @yukit3101 День тому

    人それぞれだと思いますしD300もD300sもD3も使ってましたが今更使う気にはなりませんがシャッターを切ってて楽しいのはレフ機だとは思いますなんて言うか感性とでも言いましょうかミラーレスはボタンを押しているだけの様に感じますと言いつつZ8を使ってますけどねw

  • @gwachi
    @gwachi День тому

    同意です。 私もチルト派で、FujiのX-T4が欲しかったのですがバリアングルだったために見送り、3軸チルトのX-T5が発表されてすぐに予約して購入したくらいです。 背面液晶が固定だとローアングルなどではほとんど撮影できないため、可動式である必要はあるのですが(3軸)、バリアングルは液晶を展開する面倒臭さ以上に光軸のズレが気になります。 仕事でモニター監視業務をしているのですが、一番疲れるのは視線を動かす必要のあるモニターの配置です。なのでモニターは角度を含めてなるべく目や首を動かさないで済むような配置を神経質なくらいに調整しています。それくらいに視線の移動は疲れるものです。横に展開するバリアングル液晶は数度の角度でも頭や目を動かす必要が生じます。これが気にならない人の感覚が私にはわからないのです。

  • @okhan
    @okhan День тому

    目測のハーフ版カメラが定価10万はさすがにないわ オートフォーカスは付けてほしい

  • @maxpol7144
    @maxpol7144 День тому

    かっこいいけどハーフ機としてはちょっとでかいなあ

  • @k2101
    @k2101 День тому

    こんなに手頃な価格で出してくるとは。速攻で予約しました。

  • @user-cj7kb5rh9i
    @user-cj7kb5rh9i День тому

    5年吸っていた煙草を1週間ほど吸っていない状態なのですが、 やめた翌日から寝起きが兎に角良くなりました。その点だけで吸わなくなってよかったと思っています 百害あって一利なしといいますが、大昔からあり続けているものですし何かしらメリットはあるもんだと思ってますね、便秘解消とか

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r День тому

    PENTAX110の様な標準・広角・望遠交換レンズ、モ―タ―ドライブ、専用ストロボ、専用フィルター、専用フ―ド、専用ケースなどの付属品があれば完璧であった

    • @makirina100
      @makirina100 День тому

      売れ行きによっては色々アイテム出てくるかもしれませんね👍✨

    • @bitk24
      @bitk24 6 годин тому

      @@makirina100 専用フィルター、カスタムグリップはありそうですね。

  • @user-oo8ko6gf8m
    @user-oo8ko6gf8m 2 дні тому

    どうしてファインダー付けないのかは未だに謎。

  • @SeanK00
    @SeanK00 2 дні тому

    どうも”エモい”ということばの意味(表すこと)が掴めません。おじさんにとっては、ぴんときません。emotionはわかりますが、日本語の語感からは、品のいいエロいというぐらいの意味にしかとれません。しかし、そこそこ若い女性もつかってきます。今度、なにかの話のついでにエモいの意味を説明してください。(物や作品とつかってもいいです)よろしく。

  • @user-xp6zd4hr2r
    @user-xp6zd4hr2r 2 дні тому

    僕はチルト液晶のカメラしか持っていませんが 横構図のときはいいけど 縦構図でローアングルでお花とか撮るとき バリアングルだったらいいなぁ〜って思っています ソニーのα7RⅤみたいなやつが いいなぁ

    • @gwachi
      @gwachi День тому

      X-T5の3軸チルトで問題無いですよ。

  • @user-ee7qn4ee8o
    @user-ee7qn4ee8o 2 дні тому

    私は3軸チルト、4軸チルト派ですが、最近バリアングルの使い方で良い方法を見つけました。(皆さん知ってたらごめんなさい) バリアングルの場合はカメラを正面に構えずに、液晶を正面にして見るとあまり違和感がありませんでした。(液晶だけ見る) でも水平はとりづらいのは変わりませんが・・・ あとは概ねまきりなさんのおっしゃっている通りかな。 ユーチューバーの声が大きくて一般のスチルカメラマンの声が消されているのかも。

  • @user-ez5pl3zn5q
    @user-ez5pl3zn5q 2 дні тому

    野鳥撮影なら、画質は落ちますけど、マイクロフォーサーズで良いと思います。それでも高いですが。フィールドでもマイクロフォーサーズの方が多くなったように思います。手持ちで800ミリまでは撮れますし。

  • @user-xs2nz6he5i
    @user-xs2nz6he5i 2 дні тому

    私は写真が主です。バリアングルモニターでよいのはカメラを真上に向けて、 鳥を撮影するときに、微妙な角度調整が容易です。 足首くらいにカメラを置いて花の陰に、見せたくないものを隠すときに、微妙な角度調整が容易です。チルト機も所持していますが、私はにはつかいにくいです。 私はファインダーがつかいにくいときに背面モニターを見ます。動画も写真もファインダーがメインです。チルト液晶は不自由です。

  • @nibugari9715
    @nibugari9715 2 дні тому

    F2のシリーズはやっぱりfpには大きすぎるような

    • @makirina100
      @makirina100 2 дні тому

      カメラが小さいですからね(^_^;)

    • @nibugari9715
      @nibugari9715 2 дні тому

      @@makirina100 バランス悪いですね

  • @user-io2wl2gp1x
    @user-io2wl2gp1x 2 дні тому

    このあたりの価格になると、せめてバリチルであればと思いますね。

  • @user-xi5ww1mk7j
    @user-xi5ww1mk7j 2 дні тому

    私は写真派ですが、バリアングル派です。鳥の撮影においてはファインダーを見に体を動かしただけ、あるいはレンズを動かしただけで 驚いて逃げてしまうことがあるので、液晶だけをこそっと動かしたい時があります。また日差しが強い時は液晶をパン方向に角度をつけることで 液晶を使った撮影がしやすくなります。さらに足元が崖の場合は、両足が崖沿いにしっかりと着地していることが安全上大切なので、 レンズだけを斜めに向け、体と液晶はまっすぐ向いていることもあります。

  • @toshik4194
    @toshik4194 2 дні тому

    まず過去のモデルを模したデザインにしなかったことにメーカーとしての気概を感じます。デザイン昔の雰囲気で中身が最新、カメラに限らずクルマとか家電とかでもそういう商品をメーカーが出すことに個人的に意味を感じないので。それはサードパーティの仕事。

  • @syodaihisaoka8136
    @syodaihisaoka8136 2 дні тому

    1:07 私にとってのバリアングル液晶の利点もこれのみです。笑 ただ私にとっては裏返せるのが大きくて、チルトだとひっかかってヒンジが曲がったり、単純にキズがついたりする心配をしてしまうので、これらの心配がなくて済むので、バリアングル派です🙋

  • @user-yy4dr5ed5f
    @user-yy4dr5ed5f 2 дні тому

    フィルムカメラ大好きだったけど、今は現像が高すぎてもう手が出せない😂

  • @junjun3205
    @junjun3205 3 дні тому

    縦チル良いですね。(笑)それがあれば充分でしょうね バリはひねっているとき、千切れそうで怖い。

  • @user-bo1mn4bx3n
    @user-bo1mn4bx3n 3 дні тому

    バリアングルは撮影時ズームやピント合わせする左手が使いにくくなる。とにかく撮影の邪魔でしか無い。私は写真撮影が趣味なので、期待して待っていたZfもZ6IIIも期待外れだった。自分の顔が大好きなナルシストが買うカメラって感じ。ゆーとび君の動画はいつも目線が来ていない。横にはみ出した液晶に映る自分の顔を見て撮影している。バリアングルの弊害としか思えない。私はファインダーがあれば背面液晶はあくまで設定用で再生の必要性すら感じていない。バリアングル液晶はシンプルに撮影する邪魔をしている存在。液晶は固定がベスト。

  • @123oo3
    @123oo3 3 дні тому

    1ドル120円まで待ちます。これまでFマウントの人SとかはCに乗り換えたりして。狙ってたみたいにキャッシュバックキャンペーン始まった

  • @sfvfreewheel
    @sfvfreewheel 3 дні тому

    賛同200% バリアングルがいいと言ってるのは、自己主張顔見せ承認欲求UA-camr=ラウドマイノリティーの弊害ではないでしょうか。ストラップつけてのlowアングルで邪魔この上なし。 動画機と写真機を分けるかチルト機構込みにしてほしいですね。自撮りはスマホのリモートで撮れますから。

  • @peterohgaki
    @peterohgaki 3 дні тому

    写真用カメラは画面固定を3台使用。チルトがほしい・・・ 動画用はバリアングルでないと困ります。カメラの後ろに立たないで横に立って操作することも多いので。 写真も動画もファインダー必須です。 同時にカメラを2台面倒見ながら動画撮影する時は、バリアングルでないとどうにもならないです。 周りの動画撮影メインの友達たちは、バリアングルでファインダーです。写真メインの友達たちはチルトですね。

  • @toyo_8110
    @toyo_8110 3 дні тому

    Z30を使ってますが上下チルトにしてほしかったです。ファインダーしかなかった時代からの人達がチルト派なのかと思います。私はデジカメになってから縦構図で撮影することはやめたので3軸でなくても大丈夫。

  • @user-gk9pg6vb7j
    @user-gk9pg6vb7j 3 дні тому

    案件事案でしようね。

  • @treeunder5216
    @treeunder5216 3 дні тому

    先に申し上げておきますと、まきりなさんの予想の、バリアングルを推している人はほとんどファインダーを使わない人ではないか、などの予想はかなり合っていると思います。 ただそれ以外の理由でバリアングルを推している人もいるので書かせていただきます。 バリアングルのメリットは、自分の身体を移動できない場合に手を伸ばしてカメラだけを位置させて撮るという方法です。 私は自分の位置から撮る場合はファインダーがメインですが、体から離す際にバリアングルのほうが助かります。 (いったんバリチルとか三軸チルトの存在は除外して考えます) 花の撮影、子供の撮影、テーブルなどについている時に手を伸ばして撮る撮りかた、体ごと移動するとあくせくした印象になる時にさりげなく構図変更したい時などです。 なお、私は自撮りはしません。 まず花ですが、私は花は撮りませんが、UA-camでStudio Manjiroさんという方がよく花を撮影していて、言っていたのは、「花の撮影は、形の良い花を見つけるのと、一番よく見える角度を探して撮ること」と言い、「バリアングルのほうがカメラの位置が自由なので良い角度を探しやすい」「花壇の中など自分が入って行けない方向からでも手を伸ばしてカメラを保持して撮るなどができるので、チルトよりもバリアングルのほうが助かる」という主旨のことを言っていました。 本人も言われてたことですが、少々年齢上のかたですし、フィルム時代に業務で撮影されていたという事なので、ファインダーを覗かない最近の人というわけではありません。 動画がメインで、スチルはほとんど撮らないという方でもありません。 むしろスチルがメインで、花の撮影ではバリアングルが助かるということを言われていました。 私もそれには同意見で、私は花は撮りませんが、柵の向こう側に手を伸ばして構図を探す(落とさないように注意が必要ですが)などをすることがあるので、同じ理由で賛成です。 子供の撮影では、体ごと向けて撮影すると表情が硬くなります。 そのため、体はそっぽを向けたまま、手だけ伸ばして撮影する撮り方が有効です。 例えば電車のような長椅子とかベンチに座っている際に、手を伸ばして横からのカットを撮影する場合に有効です。 離席して構えると周りの目からも大げさですし、子供の表情も硬くなります。 テーブルで食事している場合などでは、自分の前にテーブルがあるので、そもそも移動も出来ません。 その場合は必然的に手を伸ばすことになります。 X-T5のような縦チルでもそこそこは撮れると思いますが、液晶は真正面からは見えていませんよね。 それに加えて私の都合ですが、MF単焦点をよく使うので、その場合は、だいたいを入れてAFで撮るという撮り方ができないので、正面から見えていないとピント合わせが困難になります。 ――――――― テーブル ――――――― 自 〇 〇 〇 〇 このような場合は手を伸ばして撮りますが、45度よりもさらに自分側に向けるので、普通のチルトだと横構図は撮れず、縦チルでもかなり斜めになってしまいます。 旅行(や、イベント的に外食に行くなど)の撮影などでは、家族の様子を自然に(並んで、はいチーズ、ではなく自然な様子を)撮るのですが、背後に人がかぶっている場合(言い方が悪いですが、特に禿げ頭の人が写り込むと目立ってしまって避けたいです)に、自分がちょこっと移動しても撮れますが、あまり毎回ちょこまか動いて撮っていると周りから見てもあくせくした印象になるので、楽な姿勢のまま手を伸ばして構図を整えるといった事がよくありますが、この時も有効です。 上で子供は表情が硬くなると言いましたが、大人でも同じで、旅行等の際の自然な様子を撮影するためには、体を向けて撮るよりも、そっぽ向いた状態で手を伸ばして角度を探す撮り方のほうが自然な状態を撮影できます。 ただし、上記これらのメリットは、その人がその撮り方をどれだけの熱量で求めているかによって変わります。 私は上記のメリットは欲しいが、無いなら仕方ないくらいの感覚なので、現在のメインのカメラは通常のチルトです。 前機種がバリアングルで、機種変更してチルトになりましたが、最初は上記のバリアングルの撮り方をやろうとして、「あ、そうか、これチルトだった、あの撮り方できない」となっていましたが、だんだん慣れました。 その程度の求める熱量ですので、絶対バリアングルでなければいけないと思っているわけではありません。 チルトでも縦構図にすればだいたい撮れますし、撮れないなら撮れないなりに工夫して撮影しています。 もちろん、バリアングルだとファインダーからの瞬時のチルトは出来ないので、そこはメリットとデメリットのトレードオフです。 理想は三軸チルトです。

  • @yoshino1025
    @yoshino1025 3 дні тому

    ファインダー派ですが、初代と2代目のZ6の2軸チルトは縦位置ローアングルで撮れない、自撮り撮影で構図わからないなど、対応NGのケースが多かったです。その点、バリアングルは使いにくいけど我慢したら使えるケースが多いと思います。Nikonには3軸チルトは出てなかった?と記憶していますし4軸は高いと思うので、選択肢としてのバリアングルは許容範囲と考えています。

  • @nappokakusarn7775
    @nappokakusarn7775 3 дні тому

    わたしもチルト派です。3軸チルトが理想です。Zfを使っていますが、ロウアングル撮影時とカメラの設定を見る時以外は液晶を使いません。ロウアングル縦構図撮影はよいのですが、横構図では横に飛び出た液晶のせいで、左手でカメラを支えづらいです。Zfも3軸チルトなら最高でした。

  • @kazuyanakamoto732
    @kazuyanakamoto732 3 дні тому

    やはり、α9iii 一択ですよ。笑

  • @juza43
    @juza43 3 дні тому

    チルト派です。でもZf買っちゃいました。バリアングルとしては全く使いませんが。埋め合わせにX100ⅵで埋め合わせしています。でもメイン機はPENTAXK-3ⅲ(固定式モニター)。

    • @gwachi
      @gwachi День тому

      おー、K-3Ⅲ。私はK-3ⅢとX-T5です。 しかし固定液晶はローアングルが厳しく無いですか?なんでK-1のような可動液晶にしなかったのかと今でも思っています。

  • @t_cameru
    @t_cameru 4 дні тому

    三脚を使う場合に、チルトよりバリアングルの方が使い勝手良くなることはありませんか? 私は4軸チルトカメラ使っています。カメラにLアングル装着の4軸チルトで三脚利用だと、向けたい方向に向けれないこと多々あります。(例えば、縦位置では下に向けれない。横位置で左に画面を向けれない。)三脚+Lアングルという特殊な場合なので、参考にはならないかもしれませんが😓

  • @2chuntaroumaru610
    @2chuntaroumaru610 4 дні тому

    わたしは9割以上ファインダーを覗いて撮るのでチルト使いません。週末は家族で出掛け、必ず数枚は自撮りするのでバリアングル必須です。未来に残す写真はスマホで撮りません。 バリアングルは、自撮りのためだけですがないと困るんですよね。バリチルトが1番ですけど。

  • @takaharunii9841
    @takaharunii9841 4 дні тому

    まきりなさんの言っている通りだと思いますが、ファインダーを覗かない人もチルトが使いやすいのでは、まきりなさんはユーチューブな見すぎ😢推測ですが動画投稿者が机の上において撮影するのに使っているのでは? その意見にまきりなさんを含む大衆が影響されているだけだと思います😊

  • @moto1269
    @moto1269 4 дні тому

    皆既日食などの天体写真撮るときは仰角が大きくなるのでバリアングル液晶がありがたいです。

  • @渡邊茂
    @渡邊茂 4 дні тому

    .XT-5が出るまで唯一の縦チルト機 XT-2を中古で探し今も使ってますが バリアングル機は設定変更時以外閉じたままです。

  • @jin4649
    @jin4649 4 дні тому

    完全に同意です。 Zfは液晶を裏返しにしてファインダーのみで使用しています。 クラシカルデザインなので気持ち的に許せますが、Z6IIIみたいなデザインではローアングルやハイアングルを自在に使いたいです。 動画もチルトで困ったことはないですし。 「ファインダーを覗かない人」のくだりを聞いて、一眼ミラーレス使いの同僚が「日中液晶では見えづらい時以外はファインダー使ったことない」と言っていたことを思い出しました。

  • @umum1677
    @umum1677 4 дні тому

    私はどっちでも良い派。と思っていましたが、まきりなさん動画拝見して自分がやっぱりチルト派なんだと気付きました! バリアングル推しのメーカーに不本意ながら迎合するうちに、気にならなくなって、バリアングルでもOKなんて言ってたのかも。。。

  • @user-uq6ue7et8p
    @user-uq6ue7et8p 4 дні тому

    バリアングルは大嫌いです 私は別メーカーの4軸チルト使っていますが、後継機種がもしバリアングルになったらブチキレます!動画機能要らないからスチール専用機を出して欲しいです

  • @user-tk4kj7nv7x
    @user-tk4kj7nv7x 4 дні тому

    あるといいんだろうと思いますが、バリもチルトも持ってますが、使ったことがありません^^; ってか、動かしたりするのが面倒で「首チルトアングル」で(笑)

  • @yoshinoritoyama7922
    @yoshinoritoyama7922 4 дні тому

    私はバリアングル派かなぁ。でもまきりなさんと同じく背面を逆向きにして画面保護をするだけです。撮影する時も、画像確認の時もEVFで確認しています。使用カメラはT-5とS10です。

  • @toshi-itou
    @toshi-itou 4 дні тому

    11万超えは高いと思います

  • @s-t2269
    @s-t2269 4 дні тому

    いきなり令和4年ですか(笑)

  • @Takroom178
    @Takroom178 4 дні тому

    終始ニヤニヤしながら聞いてましたww 私の持ってるカメラはバリアングル型もチルト型も固定型もあります。 撮影はファインダーを覗いて撮るのがほとんどで、背面モニターは撮影後の確認用で、ぶっちゃけ無くても良いですわ🤣 カメラは鈍器ですから、長く使えるように頑丈なのがベストですね。 バリアングルが必要なのは誰でしょう?UA-camrかな?

  • @user-dh9lb8ol6r
    @user-dh9lb8ol6r 4 дні тому

    固定液晶で少しでもボディーを薄くおねがいします😅

  • @user-df9ml3bz7p
    @user-df9ml3bz7p 4 дні тому

    風景写真でも、割と縦位置を使うのでローアングル、ハイアングルでの撮影ではバリアングルは良いです。ポトレ撮影も基本は縦位置なのでティルトでは使いづらいですよ。縦チルトは怖くないですか?故障の原因になりそう。